×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

ブログカテゴリはありません。
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

田植え 2023

5月18日
 種まきをしてから早くも2週間が過ぎ、苗も生き生きとした緑色になりました。万全の状態で、令和5年度の田植えが始まりました!!
 会社のメンバーが、4人という新体制になって2年目の田植えシーズン。2台のトラクターで、代掻きを進めながらの田植えが可能になり、作業効率も格段に上がったと実感しています。昨年の反省を踏まえながら作業を行い、改善はできたものの今年は別の課題がでてきました。課題というものは、何年たっても出てくるものだと改めて実感しました。 しっかりと記録し、来年度に生かしたいと思います。

2023-05-23 15:20:41

コメント(0)

乾田直播 2023

5月2日
 苗箱への播種作業が終わり、本日から乾田直播での播種作業が始まりました。
 我が社で取り組んでいるのは、乾いた田んぼに種籾を直接播種する「乾田直播」というものです。乾田直播でもV溝直播という、機械で溝を掘り、そこに肥料と一緒に種籾をまく方法です。苗箱に種をまくなどの工程を省略することができるので、作業の分散と省力化を図ることができます。この乾田直播のお陰で、4人で約60ヘクタールの面積の圃場を、管理できているといっても過言ではないかもしれません。
 もちろんいいことだけではないのですが

2023-05-02 23:03:54

コメント(0)

種まき 2023

5月1日
 4月30日と5月1日に、遠藤農産の令和5年度種まきを行いました。
 今年は二日間で、5000枚の苗箱に「つや姫」など計4品種の種をまきました。元気な稲へと成長してほしいです。
おいしいお米を、生産できるように今年度の農作業も頑張ります。

2023-05-02 22:45:29

コメント(0)

畔塗(あぜぬり)2023

4月3日
 今年度の畦畔塗りが、スタートしました。1年に1回の畦畔塗り作業なので、機械の操作法を思い出すところから始まります すぐに感覚も取り戻すことができ、順調に作業を進めることができました。
 土壌の水分も丁度良い感じで、綺麗に仕上げることができました。これからバンバン畦畔を仕上げていきます!

2023-04-04 21:25:14

コメント(0)

2023農作業開始!!

3月21日
 お久しぶりです!久しぶりの園日誌の更新になります。
 今日は、直播田の溝切り作業を行いました。遠藤農産では、乾田でのV溝直播に取り組んでいて、春の種まきに向けて田んぼを乾かす必要があります。なので、機械で溝を掘り田んぼが、乾きやすいようにしています。
 今日は、天気も良く本当に暖かかい一日で、春を感じる一日でした。

2023-03-21 20:11:54

コメント(0)

JGAP認証取得!!

12月30日
 突然なのですが、遠藤農産もJGAP認証を取得することができました!!
 まず、GAPが何なのかという説明をすると、簡単に言って栽培工程や労働を、決められた基準をもとに管理・記録することで、安全・安心を証明することができる制度のことです。
 我が社も、ひそかに認証取得に向け会社のルールや書類の作成などを、進めていました。
 一度認証を取得すれば終わりというわけではなく、毎年の審査もあるのでこれからもルールを遵守して、毎日の農作業に取り組んでいきたいと思います。

2022-12-30 11:02:24

コメント(0)

トラクター納車!!

10月28日
 イセキの98馬力のトラクターとコバシのロータリーが、今日一緒に納車されました!!
 最近のトラクターは、見た目がとてもかっこよく、見ているだけでも興奮しました。トラクターをあてに酒を飲めそう(笑)
 実を言うと、120馬力のメタリックブルーのボディーカラーに、ずっと憧れていてそっちのほうが欲しかったのですが、圃場の条件に合わず断念 ですが、実際に98馬力を見ると、メタリックブルーに引けを取らないカッコよさで満足しています。
 これから、たくさん働いてもらおうと思っています。

2022-10-28 21:59:34

コメント(0)

稲刈り終了!2022

10月19日
 農産の稲刈りが終了しました!!
 約一か月間の稲刈り期間の中で、良いことも悪いことも含め本当にいろんな出来事が起こりました。一番近い出来事で言うと、あと一日で稲刈りが終わるというときに、コンバインが故障したり、、、 最終的に、イセキさんからデモ機を、お借りしてなんとか終わらせることができました。本当に濃い一か月でした。
 この期間で米作りの課題なども見えてきたので、来年さらに良いお米が作れるよう改善していきたいと思います。

2022-10-23 17:36:07

コメント(0)

稲刈り開始!2022

9月22日
 ついに、稲刈りが始まりました!!
 今年は、稲の病気の被害を、最小限に抑えることができたので、どのくらいの量を収穫できるかとても楽しみです。コンバインも点検から帰ってきて絶好調なので、このまま最後までトラブルなく頑張ってほしいです!

 

2022-09-23 09:47:11

コメント(0)   |  トラックバック (0)

カメムシ防除 2022

8月20日
 今月の上旬からドローンでの、カメムシ防除を行っています。
 カメムシにお米の養分を、吸い取られてしまうと、お米が黒くなってしまいます。味に影響はないのですが、どうしても見栄えが悪くなってしますので、薬を散布してカメムシが田んぼに来ないようにします。
 

2022-08-20 09:12:21

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3